港区では、
ひきこもりに悩む方とご家族をサポートする、
3つの居場所を用意しています。
港区では、ひきこもりに悩むご本人やご家族の方に向けて、
3つの居場所を開催しています。
ひきこもり相談員と共に、次の一歩をぜひ一緒に考えてみませんか?
ひきこもり相談について
港区では、弊社が実施するひきこもり支援のほか、港区社会福祉協議会による相談窓口の設置や家族の居場所の開催も行われています。 相談を希望される方や、家族の居場所への参加を希望される方は、下記リンクより詳細をご確認ください。
お知らせ
-
2025.07.17
-
2025.07.17
-
2025.07.17
メタバース居場所について
家にいながら、つながれる。
新しい居場所へ。
メタバース居場所は、「ちょっと誰かと話したい」「外に出るのは難しいけど、誰かとつながってみたい」そんな気持ちを大切にできる場所です。
ここでは、匿名・顔出し不要で参加でき、学校や仕事とは違う、「何もしなくてもいい」「いてくれるだけでいい」居場所が広がっています。
「ちょっとだけ誰かの気配を感じたい」「無理せず社会との距離を縮めたい」 そんなあなたのペースを、そっと支えます。
メタバース居場所の特徴
-
簡単に参加できる
仮想空間上に開かれた、安心して過ごせる「オンラインの居場所」
スマホやPCから、ワンクリックで簡単に参加 -
匿名性が高い
顔出しも本名も不要。ニックネームだけでOK
話したくない人は、一目で会話NGと分かる表示機能もあります! -
スタッフがいるから安心
元当事者のスタッフや支援経験豊富なスタッフが在中
安心して過ごすことができ、希望者は個室で気軽に面談ができます
その日の気分に合わせて、自由に行き来できる3つのスペース
-
交流スペース
気軽におしゃべり・雑談ができる場所
-
休憩スペース
ひとりで静かに過ごすための場所
-
個別相談室
スタッフと1対1で話せる場所
こんな方におすすめ
- 外出は難しいけれど、人とのつながりをもちたい
- まずは誰かの存在を感じたい
- 同じ気持ちを持つ人と安心して話したい
- 将来に向けて少しずつ一歩踏み出してみたい
メタバース居場所の概要
- 実施期間:
- 2025年8月~2026年3月、毎月第1水曜日
- 開催頻度:
- 月1回、14時~17時の時間帯に開催
※詳しい日程は「お知らせ」欄をご確認ください。
- 利用料金:
- 参加費・利用料は一切かかりません。
※インターネット接続にかかる通信費等は利用者負担となります。
- 参加条件:
-
- 港区在住
- ひきこもり状態にあり、対面でのコミュニケーションや外出が難しい方
- 15 歳以上で、義務教育を修了した方
開催場所

港区が提供するメタバース空間
インターネット環境があれば、どこからでも参加が可能です。
運営スタッフから3日前までに、申込時のメールアドレス宛にID・パスワード・URLをお送りします。
そちらからメタバース空間へご入室ください。
対面居場所について
誰かと、同じ空間にいる安心感を。
外に出ることに不安がある。久しぶりに人と話すのが怖い。
でも、誰かと「同じ空間」にいるだけで、少しホッとする
──そんなこともあるかもしれません。
ここは「無理に話さなくてもいい」「ただ一緒にいるだけでいい」空間です。
興味がわいたタイミングだけの参加でも大丈夫。
あなたのペースを大切にしながら、一緒に「今できること」を探していきましょう。
対面居場所の特徴
-
ひきこもり経験者が対応
参加者同士やスタッフ(ひきこもり経験者)と、自由に過ごすことができます。
-
自由に過ごせる
会話も、参加頻度も、自由。無理をせず、その日の気分に合わせて過ごしてください。
-
話さなくても大丈夫
話すのが苦手な方は、話さなくてもOK。静かに過ごすスペースもご用意しています。
実施内容
-
ボードゲームや
簡単なアクティビティ -
静かに過ごせる
リラックススペース -
参加者やスタッフとの
気軽なコミュニケーション
※すべて自由参加・自由退出OKです。
こんな方におすすめ
- 誰かと同じ空間にいることから始めたい
- 人との距離感に配慮された場所で過ごしたい
- 一人だと不安だけど、大人数はまだ苦手
- ちょっとだけ「社会」と関わる場を探している
対面居場所の概要
- 実施期間:
- 2025年8月~2026年3月、毎月第4水曜日
- 開催頻度:
- 月1回、14時~17時の時間帯に開催
※詳しい日程は「お知らせ」欄をご確認ください。
- 利用料金:
- 参加費・利用料は一切かかりません。
- 参加条件:
-
- 港区在住
- ひきこもり状態にあり、対面でのコミュニケーションや外出が難しい方
- 15 歳以上で、義務教育を修了した方
開催場所
高輪区民センター
(第1創作室、第2創作室)
〒108-8581
東京都港区高輪1丁目16−25
高輪コミュニティーぷらざ内
東京メトロ南北線、都営三田線白金高輪駅徒歩1分
(白金高輪駅直結)
ちぃばす高輪ルート「高輪地区総合支所前」徒歩0分
家族教室について
「どうしたらいいかわからない」その気持ちに、
寄り添います。
家族として、できることを探している。でも、「どう接すればいいのか」「何が正解なのか」わからない。そんな悩みを、一人で抱えていませんか? 港区では、ひきこもり状態にある方のご家族を対象に、家族教室を開催しています。 「子ども(家族)とどう関わったらいいのか」「自分自身がどうすればいいのか」 ── 専門家の話を聞いたり、同じ悩みを抱える方と共有したりしながら、少しずつ新しい視点や関わり方を一緒に考えていく場所です。
家族教室の特徴
-
対話と学びの場
ひきこもりに悩むご家族を対象にした、対話と学びの場です。
-
経験豊富なスタッフが対応
各回ごとにテーマを設け、経験豊富な相談員と、ひきこもり経験のあるスタッフによる専門的な知識や対応のヒントをお伝えします。
-
実践的な内容
グループワークやミニ講義、ロールプレイなども取り入れながら、「ただ話を聞くだけ」で終わらない、実践的な内容を大切にしています。
実施内容
-
ひきこもり支援の
専門家による講義 -
参加者同士の
意見交換・共有 -
グループワーク・
ロールプレイ
※単発での参加も大歓迎です。
こんな方におすすめ
- ひきこもり状態の家族への接し方に悩んでいる
- どう関わったらいいかわからず、孤独を感じている
- 同じ悩みを持つ家族とつながりたい
- 専門家から、具体的な対応方法を学びたい
家族教室の概要
- 実施期間:
- 2025年6月〜2026年3月、毎月第4土曜日
- 開催頻度:
- 月1回
※10月は4日と25日、3月は7日と28日の2日間の開催を予定。
- 利用料金:
- 参加費・利用料は一切かかりません。
- 参加条件:
-
- ひきこもり当事者が港区民であるご家族
開催場所
麻布区民協働スペース
〒106-0032
東京都港区六本木5丁目16-46
麻布保育園3階
東京メトロ日比谷線、都営大江戸線六本木駅徒歩6分
ちぃばす麻布ルート・田町ルート「麻布地区総合支所前」徒歩1分
ひきこもり相談について
港区では、弊社が実施するひきこもり支援のほか、港区社会福祉協議会による相談窓口の設置や家族の居場所の開催も行われています。 相談を希望される方や、家族の居場所への参加を希望される方は、下記リンクより詳細をご確認ください。
お申し込み・お問い合わせ
あなたのタイミングで、お気軽にご連絡ください。
「興味はあるけど、ちょっと不安…」
「まずは話だけ聞いてみたい」
そんな方も、大歓迎です。どのプログラムも、事前のお申し込みまたはお問い合わせを受け付けています。
参加を迷っている方も、どうぞお気軽にご連絡ください。
-
ぜひ一度ご参加ください!!
お会いできるのを
楽しみにしています!!社会福祉士
家族にひきこもりの当事者がいたことから、障害福祉サービスの現場責任者を経て、ひきこもり支援の現場へ。
現在は他自治体のひきこもり支援の副責任者を兼任。 -
一緒に悩み、
一緒に考える時間に
しましょう!!相談員
自身も学生時代にひきこもりを経験。 小学校教員として不登校の児童との関りを経て、ひきこもり支援の現場へ。
ひきこもり相談員として、100名以上の支援に携わる。
お申し込み
「お申し込みフォーム」ボタンから、
必要事項をご入力ください。
参加希望のコンテンツ[メタバース居場所/対面居場所] [家族教室]をお選びください。
お問合わせ
メール
下記メールアドレス宛に、参加希望やご質問などをお送りください。
komin_minato_ibasho[a]kizuki.or.jp
[a]を@としてご連絡ください。
※件名に「ひきこもり支援プログラム参加希望」とご記載ください。
お電話
「まずは話を聞きたい」という方は、お電話もご利用いただけます。
受付時間:平日10:00〜17:00
※つながりにくい場合は、留守番電話にメッセージを残してください。折り返しご連絡いたします。